スポンサーサイト
--/--/--(--) Category : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Comment
|
Trackback
若洲・お台場・浦安を中心に黒鯛と沖釣りでカワハギ釣りしてます。へたっぴ釣り人の日記です。気になる食べ物も書いていきます。
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
タイドグラフ
リンク
メールフォーム
|
スポンサーサイト--/--/--(--) Category : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
Comment
|
Trackback
東京湾奥異常なし2018/01/28(Sun) Category : ルアー
昨日までの寒さよりは、多少緩んだ感じがしたので、東京湾奥にメバル調査に行ってきました。
風も無く超凪です。メバル日和ですが、本日は異常無しでした。まだメバルには早いのですかね。 ![]() 夜になると、パトカーが釣り禁止のテトラ帯をパトロールしてました。若洲は人工磯と堤防しか釣る場所が無くなったんですね。(;´д`)トホホ 悲しいね。 スポンサーサイト
新ロッドに魂を入れる2018/01/21(Sun) Category : ルアー
2回目のルアーフィッシング。
前回同様にルアーツアーです。(メバル、カマスからのヒラメそしてイシモチパターンです。) 新しくこうた、メバルロッドで釣れるのかな? メバルは潮が下げ過ぎていて、根掛かりばかりで撃沈。 カマスも中々釣れません。全て撃沈パターンかと心配しましたが、ポツリ、ポツリと何とか3匹新ロッドで釣れました。本日の目標は達成できました。 後はチャンスを待って、サーフで竿を振るだけ。 晴れ予報でしたが、カマス釣りをしてた夜中から雨。夜明けには止むかと思ったけど、降り続いています。雨のルアーフィッシングでサーフに人も少なかったけど、魚も確認できませんでした。 移動先で隣の方がヒラメ釣り上げたので、次はこちらの番かと必死にワーム投げましたが、またまた根掛かりばかりでした。釣りよりFGノットの結び方がうまくなりました。 夕方に別の場所で、師匠がシーバス。 ここでも私には反応なし。 最後のイチモチで締めようと思ったら、満潮の高波で釣り場に行けず断念。 本日はカマスだけでしたが、メバルやアジやヒラメなどいろいろと魚が釣れるといいな。 またルアー釣り行きます。 ![]() アジ、メバルロッド2018/01/15(Mon) Category : ルアー
初釣りで、ルアーの小物釣りの楽しさに気づいたので、早速「竿」いやロッドを物色。
ルアー師匠のおススメで、チューブラー穂先で7フィートオーバーのアジロッドを探しました。アジロッドはソリッドが主流で希望の物は見つかりません。メバルロッドだとチューブラーの7フィート越えのお安めロッドが有る様です。 という事で、アジメバル用のロッドはメバルロッドにしました。ちょと長めの7.8フィート。 ![]() 糸はPE0.4号こんな細い糸で切れないのかな? ジグヘッドは0.8gから2gまで揃えました。 ![]() ワームは適当に黄色とピンクとクリアの夜光。 さかなハサミも揃えました。 準備完了です。 2018初釣り2018/01/15(Mon) Category : ルアー
昨年はブログもサボり気味でしたが、少しずつ書いて行こうと思います。
今年の初釣りは、勝浦方面でルアー釣りスタートです。 深夜漁港でカマス4匹ゲットできました。風があり寒かったけど、活性が良くルアーで釣れました。初釣りであまりやらないルアーで初物が釣れて嬉しいですね。 夜明けから本番のサーフヒラメ。 晴天で気持ちいいです。写真を撮り忘れたので、去年の写真ですが、サーフはこんな感じで気持ちいいですよ。 ![]() 当たりは有りませんでしたが、楽しくルアーを投げて勉強になりました。夕方は漁港でヒラメを狙うも当たりなしでした。ヒラメは諦め、イシモチをジグヘッドとワームて狙います。イシモチもワームで釣れるんですね。10匹ぐらい釣れました。 初釣りがルアー。そしてカマスとイシモチがつれて初めての経験でした。小物のワーム釣り楽しいですね。 ![]() ダイソージグ2017/04/26(Wed) Category : ルアー
釣れるらしい、ダイソージグを買ってみました。これで根掛かりも安心ですね。
ジグの種類は、2種類(ジグロック、ジグベイト)重さは3種類(18.28.40g)色は3種類ありました。(ブルー、シルバー、グリーン)(オレンジ、ブルー、グリーン) ![]() トリプルフックは直ぐ錆びるらしので、1回使ったら交換かな。 ボディの色がハゲやすいので、まず表面をコーティング、マニキュアのベースクリアを2回塗って。 ![]() アシストフックを自作してみました。糸はシーマチック10号、鈎は伊勢尼14号 ダブルフックとシングルフックを見よう見まねで作ってみました。 使えるかな? ![]() |
潮見表
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
最新コメント
最新トラックバック
アクセスランキング
Powered By FC2ブログ
にほんブログ村
にほんブログ村 黒鯛
|